さかつれづれ

さかりょうの雑記帳です。

お題

当時の私にとって厳しかったバイトの話

今週のお題「こんなバイトをしてました」 さかりょうです。 自分のブログを検索したら、 本屋さんでバイトをしたことがある 公*式教室で採点のバイトをしたことがある という記事がヒットしました。 なので、違うバイトの話をしようと思います。 私の学生時…

長風呂できない

今週のお題「お風呂アクティビティ」 さかりょうです。 私、お風呂で読書したり、映画を観たりするのに憧れています。 というのも、のぼせやすくて湯船に長く浸かれないんです(^^;; 春夏秋は湯船に浸かることなく、洗ったらおしまい。 冬はさすがに浸かりま…

体調管理について

今週のお題「わたしの体調管理法」 さかりょうです。 健康的な生活を送っているか?と聞かれると、あまり自信がないのですが、この記事を書いている時点では内科系の病院に通院していません(定期通院は眼科と歯科のみ)。 やっていることは... 毎朝 体温測…

同級生と同窓会

今週のお題「同級生」 さかりょうです。 「同級生」というと、思い出すのが中学校の同級生です。 中学校の同級生の多くは小学校の同級生でもあるのですが。 十数年前、私は初めて同窓会に行きました。 一次会は席が3年生のときのクラスごとに割り振られてい…

不器用なりの手作り

今週のお題「自分で作った◯◯」 さかりょうです。 私はとても不器用なので、何かを作るというのが苦手なのですが、嫌いではありません。 これまで、ダイソーの革でシステム手帳、リフィル、手芸店で買った革でノートカバー、それに挟む糸綴じノートなどを作っ…

体力に自信なし

今週のお題「体力」 さかりょうです。 「体力がない〜」「体力回復!」など「体力」という言葉を使うことがあるけれど、そもそも「体力」って何なんでしょう? Wikipediaには下記のように書いてあります。 体力(たいりょく、英: Physical strength)は、生…

手帳デコやコラージュの練習

今週のお題「これを練習しています」 さかりょうです。 毎日ではありませんが、手帳デコ・コラージュの練習をしています。 2025年上半期途中までは、メインのほぼ日手帳カズン(avec 前期)に紙ものを貼るのを楽しんでいました。 しかし、手帳がふくらんでしま…

この夏よく食べたもの?

今週のお題「この夏よく食べたもの」 さかりょうです。 また「食べ物」のお題ですか...... 夏だからといって、食べるものはたいして変わらないのですが、春秋冬に食べない「ソーメン」を食べる機会は多かったかもしれません。 めんつゆって開封すると日持ち…

ローカルめしの話をしたかったけれど

今週のお題「ローカルめし」 さかりょうです。 私の苦手な食べ物のお題です(^^;; しかも「ローカルめし」って。 私は自分の住んでいる地域を公開していないので、地元のローカルめしは紹介できません。。。 とはいえ、公開していたとしても、地元のローカル…

はてなブックマーク20周年に思うこと

さかりょうです。 はてなブックマークが20周年ですって。 そんなに経ったのかー。 普段はあまり使っていませんが、サービスが始まった当初はけっこう熱心に使っていた記憶があります。 当時のネットの世界は、今とは少し雰囲気が違っていましたよね? 今ほど…

夏の足元

今週のお題「夏の足元」 さかりょうです。 暑い時期は足の甲や足首が布で覆われている状態が苦手なので、靴下はフットカバータイプを履いています。 オカモトのココピタ パンプス用のやや深履き レースタイプです。 shop.okamotogroup.com [オカモト] 脱げな…

10歳の魂100まで

今週のお題「これに影響を受けました!」 さかりょうです。 小学4年生の1学期、私は学級委員の「書記」を務めていました。 学級委員は、委員長・副委員長・書記2名の4名で構成されていたと記憶しています。 なぜ書記をしていたのかは覚えていません。 学級会…

私のデスク

今週のお題「私のデスク」 さかりょうです。 私が自宅で使っているデスクは2台あります。 ひとつは自室に置いているデスク、もうひとつはパソコンデスク。 自室のデスク 中学生のときに買ってもらった白いデスクです。 実は勉強用の机ではなく、ドレッサー。…

夏休みの宿題の思い出

今週のお題「夏休みの宿題」 さかりょうです。 夏休みの宿題、という響きに懐かしさと少しの重さを感じる 「夏休みの宿題」という言葉を目にして、どこか胸の奥がざわっとしました。 懐かしさと、少しの重たさ。 その両方が一緒にやってくるような感覚です。…

花の名所

今週のお題「遠出」 さかりょうです。 5月と6月にそれぞれ1回ずつ、家族と遠出しました。 どこに行ったのか詳しい話はできませんが、どちらもメインは「花の観賞」。 花の名所に行こうとすると、休日・天気・見頃のタイミングが重要なのですが、優先順位は …

カレーと私

今週のお題「カレー」 さかりょうです。 ああ、食べ物のお題は難しいなぁ(^^;; 私は辛いものが苦手です; 〜おしまい〜 というのは、あんまりなので。 私は辛いものが苦手なので、カレーは甘口しか食べられません。 甘口も辛味があるので、お子様用でも良い…

ハードディスクの整理

今週のお題「最近やっと〇〇しました」 さかりょうです。 「やらなきゃ」と思いつつ先送りしていることがいくつかあるんですが、そのひとつ「MacBook Airのハードディスクの整理」をしました。 毎日使うファイルやフォルダはわかりやすく分類しているんです…

2025年上半期に視聴された動画トップ5

今週のお題「上半期ふりかえり2025」 さかりょうです。 2025年もあっという間に半分終わってしまいました; お題は「上半期振り返り」です。 毎月、振り返りの記事を書いているので、今回は「2025年上半期に視聴された動画トップ5」をお送りします。 第1位:…

部活動

今週のお題「部活」 さかりょうです。 私は中学・高校と、同じ部活動に入っていました。 何の部活動なのかは言えないのですが、高校時代は全国レベルだったんです。 なので、あちこちに行きました。 私の人生で一番輝かしい青春の歴史です。 ランキング参加…

美容院で話すこと

今週のお題「美容室でする話」 さかりょうです。 昨年の夏から美容院ジプシーを続けていましたが、今年に入って落ち着きました。 現在行っている美容院の美容師さん&スタッフさんは男性も女性もいらっしゃって、滞在中にいろいろな方といろいろな話をします…

制服つれづれ

今週のお題「制服」 さかりょうです。 制服といえば、松田聖子さんの「制服」を思い出します。 好きな人が都会に行ってしまう、という卒業ソングです。 私は中学時代も高校時代もセーラー服でした。 ブレザータイプの制服に憧れていたものです。 社会人にな…

紙を溜めると捨てるのが大変

今週のお題「最近捨てたもの」 さかりょうです。 先日、長らく放置していた文書立ての中身を整理しました。 多くは郵便物(封書)で、納税通知書とか自動車保険の更新案内とか生命保険のお知らせとか。 封筒に「◯年◯月◯日着」を赤ペンで書いて、文書立てに立…

笑いの記憶

今週のお題「最近いちばん笑ったこと」 さかりょうです。 私はたぶん大笑いすることが滅多にないタイプです。 以前、職場で大笑いしたときに「さかりょうさんでも、そんなに笑うことがあるんですね」と言われました(^^;; 笑わないように意識しているわけでは…

日焼け対策について

今週のお題「日焼け対策」 さかりょうです。 私は屋内での仕事で、仕事場はどれも窓がすりガラスになっていて、窓の近くで業務をすることはありません。 なので、紫外線をたくさん浴びるのは、移動中ということになると思います。 その移動も大半は車です。 …

2025年のゴールデンウィークを振り返る

今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 さかりょうです。 2025年のゴールデンウィークは、いつから始まってたんでしょうか? 私は暦通りの休日だったので、連休になったのは5月3日〜6日の4日間でした。 今年の目標のひとつに「新たな収入源を確保する」…

現時点で今年買ってよかったもの

今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」 さかりょうです。 まだ上半期も終わってないのに、このお題(笑)。 5つピックアップしたので、購入順に紹介します。 ダイソー:ハンガーフック 鴨居や扉の枠に取り付けて、ハンガーを掛けられるようにするも…

初任給と無知

今週のお題「初任給」 さかりょうです。 Wikipediaによると 初任給(しょにんきゅう)は、学校を卒業して正規雇用されるようになった人が、最初に受け取る給与のことである。 だそうです。 となると、私は初任給をもらったことがありません(^^;; 私は短大卒…

見直すことはあっても、ケチらないと決めてはいないかも

今週のお題「ケチらないと決めているもの」 さかりょうです。 物価がどんどん上がっていて、どこで節約しようか、どうやってやりくりしようかと考える場面が増えています。 私自身も収入が減ったときや、いつも使っているものの値段が上がったときは、「そろ…

ブラックコーヒー

今週のお題「コーヒー」 さかりょうです。 昔、漫画雑誌の懸賞に応募したら、コーヒーメーカーとカップ&ソーサーが当選したことがあります。 セットで当選したわけではなく、「A」でコーヒーメーカー、「B」でカップ&ソーサーが。 たまたま、どちらも同じ…

当たり前の味が、いちばんおいしかった

今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 さかりょうです。 私は食に対して関心が薄いほうだと自認しています。 せいぜい「食べられないものが入っていないか?」を確認する程度です。 美味しいもの特集よりも文具や手帳特集やバッグの中身特集に興味が…