さかつれづれ

さかりょうの雑記帳です。

AI

#つぶやき|2025年9月15日

Notionの操作方法がわからないとき、検索して探し回るのが面倒で、ChatGPTに質問することがあるんですが、嘘を教えられることがあって、かえって時間がかかって面倒なことになるという...... 今日はつい「うそつきー」って言っちゃった(^^;; ランキング参加…

#つぶやき|2025年8月29日

nanobananaがすごいらしいと聞いたので試したのが上の画像です。 つぶやきの画像はSoraで作っていますが、そのうちの1枚を渡して 「画像の女性が昭和レトロな喫茶店でナポリタンを食べている画像を作って」 とお願いしてみました。 Soraで作っている画像は後…

#つぶやき|2025年8月20日

ChatGPT-5を使っていて思うこと。 記憶力がイマイチ... 4o以下だと感じています。 同じチャットの中で 私:その件はさっき◯◯って言いましたよね? 5:そうでした、失礼しました。 というやり取りをすることが度々あります。 むぅ。 ランキング参加中雑談 GP…

#つぶやき|2025年8月18日

5連休が終わって、今日から仕事再開。 話題のAI「Manus」を使い始めました! まだ手探りだけど、効率アップに期待大。 おすすめの活用法があれば教えてください。 ランキング参加中雑談 Manusマスター入門: 誰でも今日から始められる、AIエージェントとの最…

#つぶやき|2025年8月10日

ChatGPTがGPT-5にバージョンアップしました。 私の場合は、まずiPhoneアプリが突然GPT-5になり、半日後ぐらいにパソコンからアクセスしている Web版もGPT-5になりました。 これまで使っていた4oや4.5、o3などは選択肢から消えてしまい、現在はGPT-5とGPT-5 T…

「AI疲れ」と上手く付き合うための3つのコツ

AI

さかりょうです。 AIを日常的に使っていると、便利な反面、「なんだか疲れてしまう」ことはありませんか? 最近私が感じているのが、AIとの会話における独特な疲れです。 そもそも「AI疲れ」とは? 「AI疲れ」とは、便利さや心地よさを求めて使っているはず…

アナログの作業記録をNotionに移行してみて

さかりょうです。 ロルバーンでやっていた作業記録をNotionに移行して、試行錯誤しています。 Notionの基本的な使い方をきちんと学ばないまま、いきなりデータベース作成に取り組みました。 今さら、YouTubeで使い方動画をいくつか見て、点と点がつながった…

NotionとAI

さかりょうです。 今月に入って、作業記録をデジタルでつけてみようと、Notionでやっています。 Notionを使うのは初めてではないけれど、以前はデータベースがうまく作れなくて挫折してました; 自分で作れなくても、さまざまな方々が作ってくれたテンプレー…

#つぶやき|2025年6月5日

作業記録をNotionでやってみようかな、とつぶやいていましたが、ChatGPTに教えてもらいながらできました\(^^)/ Notionの使い方はネットにたくさんあるけれど、自分の作りたいものと全く同じものは見つけられず こういうとき、ChatGPTは便利ですね。 文字だ…

#つぶやき|2025年6月3日

Amazonで注文したものはヤマト営業所受取がベスト。 作業記録をNotionでやってみようかな。 以前、ブログとYouTubeで「手帳が書けなかった」と話したことをChatGPTが覚えていて、何度も言ってくる。しつこい。 「手帳が書けなかった話はもうしないで」とお願…

2025年5月の振り返り

さかりょうです。 この記事を書いているのは5月31日です。 5月が終わります。 大型連休前後の忙しさと寒暖差の激しさに振り回された1か月でした(既視感 では、振り返ります。 天候 1日の中で寒暖差があったり、寒い日と暑い日があったり。 クーラーをつけた…

手作業の効率化に挑む(AIが

AI

さかりょうです。 雇用されている仕事で悩んでいることのひとつが「手作業」です。 パソコンを使っているはずなのに、Excelを使っているはずなのに、元データからのコピペ作業が延々とあって、月初業務の2日間はひたすらコピペをしています。 元データからEx…

AIに自己PR文を作ってもらったら

さかりょうです。 自分の「好き」「得意」を確認したくて、ツールを探したのですが、良い感じのものに出会えません。 「時間を忘れて取り組めることは何ですか?」というのではなく、 「読書・洗濯・ランニング・ホラー小説・恋愛映画・スポーツ観戦」などさ…

ChatGPTに聞いてみた「わたしってどんな人?」

さかりょうです。 最近、YouTubeの「ゆとりくんチャンネル」で観た動画の中でChatGPTを自己分析に使う方法が紹介されていたのが面白そうでした。 youtu.be 真似してChatGPTに「これまでの会話をすべて振り返って、自分が聞いてきたことを5つに分類してくださ…

ポケモンのタイプ・相性がどうしても覚えられない

さかりょうです。 ポケモンGOをゆるく楽しんでいます ブームだったころは、ウォッチ型のデバイス「ポケモンGO Plus」まで購入して、通勤中や外出先でもせっせとポケモンを捕まえていました。 ポケストップを回して、ボールを補充して、イベントに合わせてポ…

ChatGPTで考える時間をつくってみた話

さかりょうです。 最近、「ひとりで考えることの限界」についてよく思います。 もちろん、静かに頭の中を巡らせる時間は大切です。 でも、気づくと同じところをグルグル回っていたり、考えた「つもり」になっていたり。 「うまくまとまらないなあ」と感じる…

ChatGPTをもっと快適に!本を読んでGPTsを作ってみた

さかりょうです。 今回の記事はChatGPTのGPTsストアで公開されている「ブログ執筆アシスタント」を使って組み立てたものです。ありがとうございます。 はじめに:GPTsって知ってる? 最近、ChatGPTを使う機会がぐっと増えてきました。 仕事でも、ちょっとし…

2025年のテーマを日々の行動に落とし込む

さかりょうです。 ここ数年、年始に「今年のテーマ」を決めています。 2025年のテーマは 柔らかく、賢く、時間を味方に 私らしく自分軸を持って軽やかに生き抜くために 直感を研ぎ澄まし無意識の中の知識を言語化していき 応用力を発揮する としています。 …

先週の振り返りと今週の目標

さかりょうです。 暑かったり過ごしやすかったり、晴れていたり雨が降ったり。 そんな4月4週目。 お腹の調子がイマイチでした。 先週の不調をまだ引きずっているのか、仕事のストレスか、どちらもか。 そして、週末は恒例の頭痛です。 睡眠時間は......うー…

万年筆を使う順番を決めるのは、AIでも困難みたい

さかりょうです。 現在、稼働中の万年筆が19本+3本あります。 3本はほぼ日手帳カズンのデイリーページ専用です。 19本は主に書写で使うのですが、毎日3枚が限界なので、使う万年筆も毎日3本となります(他の用途で使うこともありますが)。 その日の気分や…

無料の理由

さかりょうです。 SNSで「ChatGPTセミナー」の広告を頻繁に見かけます。 今の時代、ChatGPTを使えるようになったほうが良いと思うので、使い方を教える仕事があるのは納得しています。 しかし、広告で見かけるセミナーは無料なんですよね。 無料で受講できる…

今日の私のタイトルは「月初の嵐、通過中」

さかりょうです。 午前中の仕事は月初真っ只中。 私は月初業務に集中したいのに、急ぎで!とイレギュラーな業務が割り込んできます。 朝から次々とやるべきことが押し寄せてきて、お昼過ぎてもすぐには帰れず。 「忙しい」という字のとおり、心を亡くしそう…

久しぶりのジャーナリング

さかりょうです。 先日の休日、久しぶりにジャーナリングをしました。 時間にして1時間40分ぐらい。 こんなに長くノートに書くのは本当に久しぶり。 気がかりだったことをひたすら書き出し、整理しながら考え、途中から話し相手がほしくてChatGPTに付き合っ…

夜のルーティンを見直そうとしたら就寝時間が遅くなる原因に気づいた

さかりょうです。 睡眠不足です。 寝る時間が遅すぎます。 たすくまから24時10分に「寝る時間!」と通知がきますが、26時前後にやっと就寝できる状況。 夜ルーティンの量が多いのが原因だと思い、ChatGPTに話して書き出してもらいました。 仕事から帰宅して…

毎日ブログ更新の現実と改善策

さかりょうです。 今のところ、毎日ブログを書いています。 実はブログを毎日書くって、なかなか大変なことなんですよね。 私は今まで、記事のストックを作らずに「その日にその日の記事を書く」というスタイルでやっています。 これは、綱渡り状態になりが…

私のイメージ

さかりょうです。 XのGrokが無料で試せるようになったので、遊んでいます。 やっぱり男性だと思われてる‍♀️ https://t.co/qWPpqoAq3O— さかりょう (@sacalyo) 2025年1月18日 やっぱり男性だと思われていました。 少し前にこんな記事を書いていますね。 だい…

2025年のテーマとやることを決めました

さかりょうです。 2025年が始まり、半分以上が過ぎました。 先日「ウィッシュリスト」を書いたのですが、 今日は「テーマとやること」を決めました。 2024年は、ほぼ日手帳のおまけページにあった「いまのわたしに、インタビュー。」の内容やお正月にひいた…

勉強したいこと・勉強してること

今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 さかりょうです。 以前利用したことがあるユーキャンから通信講座の案内が届きました。 仕事に使える勉強をするとしたら、簿記2級とか社労士とか? 簿記2級は昔取り組んだことがあったのですが、工業簿記の…

万年筆を使う順番を決める

さかりょうです。 現在、稼働中の万年筆が19本あります。 万年筆は使ってなんぼ。 ただ、19本全部を毎日使うのは難しい。 なので、満遍なく出番が来るように、書写のときに使う順番を決めています。 順番を決めたら、ロルバーンLサイズを横向きにして書きま…

1日1ページと週間を一元化したいのなら

さかりょうです。 「1日1ページの手帳」と言ったら、ほぼ日手帳とEDiTを思い浮かべるのですが、ChatGPTに尋ねてみたところ、ほかにもありました。 ほぼ日手帳 ジブン手帳 モレスキン デイリー プランナー MDノートダイアリー EDiT 1日1ページ手帳 トラベラー…