さかつれづれ

さかりょうの雑記帳です。

ブラウンの補色

さかりょうです。

今年はいろいろなペンで手帳を書こうと、毎週ペンを変えています。

長らく

  • メイン:ブルーブラック

  • サブ:オレンジ

  • 家族:グリーン

という色分けで書いていたため、しばらくの間はメインをブルー系にしていました。

手持ちのブルー系はだいたい使ったので、先週からメインがブラウン系に。

  • メイン:サラサ 茶

  • サブ:ユニボールワン ブラックベリーソルベ

この組み合わせだと、メインとサブの色が似通っていることに気付きました。

色分けをはっきりしたいなら、反対色(補色)を組み合わせたほうが良いですよね。

でも......ブラウンの補色って何色だっけ?と考え込むこと数分。

「色相環」にはブラウンがないんですよね。

ググってみました。

www.posca.com


Poscaのサイトでは「茶色の補色はない」とのこと(^^;;

そして、茶色は「オレンジ」の明度と彩度を下げたものという意見、「赤」の明度と彩度を下げたものという意見も見つけました。

オレンジの補色は青、赤の補色は緑。

茶色の補色はどちらでもいいし、青や緑の明度と彩度を下げたものでもいいし、間をとって「青緑」でも良さそうです。

そんなわけで、今週は

  • メイン:サラサグランド ブラウングレー

  • サブ:エナージェル ターコイズブルー

ブラウングレーがくすみ系ブラウンなので(ブラウン自体がオレンジや赤をくすませた色らしいから、くすみ×くすみ?)、ターコイズブルーはちょっと鮮やかすぎるかも。

余談ですが、このブラウングレー、とても書きやすくて好みの色です。


2024年3月に使った手帳とノートたち

さかりょうです。

怒涛の3月が終わろうとしています。

仕事に関して言えば、昨日で3月が終わると同時に2023年度も終わりました。

今の職場に入社してから、今月が一番勤務時間が長かったかも。

個人事業のほうも年度末業務と新年度の準備があって、帰宅してからの名もなき作業が多かったです。

そんな3月の手帳とノートを振り返りましょう。


メインのbooco Diary、マンスリーページ。

フリクションポイントノック04のブルーブラック、グリーンを使っています。

スケジュール管理やタスク管理はiPhoneでやっているので、このページは「何時から何時まで仕事に行ったか」「仕事以外でどこに行ったか」というログです。


bocco Diaryのウィークリーページ。

左上に週の目標を書いていますが、ほとんど毎週同じ内容です(^^;;

使うペンを毎週変えることにしているので、どのペンを使うかも書いています。

1日のブロックは3分割にして、

  • 上段:天気(フリクションスタンプ)、気温、気候メモ、体温、血圧、体調

  • 中段:やったこと、できたこと

  • 下段:できごと、起きたこと、など

を書いています。

中段はチェックボックスを書いていますが、タスク管理をしているわけではなく、あくまで行頭マークとして書いているだけです。


ほぼ日手帳weeksのマンスリーページ。

ブログ、YouTube、X、Instagramの数字を書いています。


ほぼ日手帳weeksのウィークリーページ。

左ページはブログとYouTubeのタイトル、右ページは週の初めに「こんなことを書こうかな(撮ろうかな)」と書き出しています。その通りにやるかは別として。


ロルバーンノートB6。

週次レビュー、月次レビューとして使っています。

1ページを9分割にして、見開き2ページで1か月分です。

ハビットトラッカーに使っているのは、クリーンカラードット。


作業記録用のロルバーンポケット付きメモLサイズ。


ピーターラビット5年日記。

書いているページはお見せできないので、 3月31日のページをどうぞ。

可愛くて毎日癒されています(^^)


自作のパスポートサイズノートカバー。

無印良品のパスポートメモは家置きのなんでもメモ用。

自作ノートはバレットジャーナル。


B7(パスポート)サイズのバレットジャーナル。

土日は見開き2ページ使っています。

左がタスクとイベント、右がメモ。

この日はたくさん書いています。


平日は1ページだけで、タスクは上から、メモは下から書いています。

書かない日はこんな感じで真ん中がスカスカになります(^^;;


コクヨ キャンパスダイアリー マンスリーでやっている紙日記。

旅する日めくりをフォトカッターで切って貼り付けています。

20日以降は色塗りができていません。


自作のシステム手帳M5は外用のなんでもメモ。

毎日使うわけではないけれど、毎日バッグに入れています。

「M5を持って来てる、いつでも書ける」という安心感。


3月は忙しすぎて、書けない日もありました。

ログそのものは「たすくま」からiCloudカレンダーとEvernoteへ出力してあるので、なんとしてでも書く!と無理はせずに。

バレットジャーナルとSNSの数字だけ書いて、ほかは翌日に回すことにしています。

書きたいことはもっとたくさんあるのですが、時間が足りないのが悩みです。


最近、練習していること

今週のお題「練習していること」

さかりょうです。

手帳デコの練習をしています。

基本的にデコらない人なんですが、どうやってデコればいいのかわからないのでデコれないんですね(^^;;

デコれるものならデコってみたい。


練習の教科書はこちら↓

youtu.be


練習しようと思って探したというより、たまたま見てから練習しようと思った次第。

ありがとうございます!


練習用にダイソーで買ったシール。

同じシリーズを色違いで。


練習したページ。

これから書き込む未来のページで練習する勇気はなく(失敗したら手帳を開きたくなくなるから;)、過去のページを使いました。

すでに書き込んであって貼る位置が制約されるので、どこに貼ろうか......と悩まなくて良いです。

文字だけのページがパァッと華やいで見えて、嬉しい(^^)

とりあえず、練習用に買ったシールを使い切れるまでは練習しようと思っています。


時系列とカテゴリ分け、バレットジャーナルの書き方

さかりょうです。

予定も結果も時系列で書きたいタイプです。

しかし、カテゴリ分けもしたい。

そんな私のマンスリーブロックとウィークリーブロックの書き方はこちら↓


今回はバレットジャーナルの書き方です。

とは言え、バレットジャーナルの基本は時系列に書くこと、行頭に「KEY」となる記号をつけることでカテゴリ分けもできます。

バレットジャーナルを再開したときは、その基本に則ってなんでも時系列に書いていました。


私が使うKEYは基本的に2種類だけ。


・(バレット・中点):タスク、イベント

ー(ハイフン・横棒):メモ、できごと


時系列に書いていくと、「・」と「ー」が混在します。

混在しても分かりやすくする働きがKEYにはあると思うのですが、先の2つの記事でも書いた通り、私の頭は「これどっち?」とすぐ判断できないことが多々あります;

やはり、書く場所を変えたほうが私には合っていると思いました。

ただ、バレットジャーナルは基本的に1日にどのくらい書くのか決まっていません。


ページを左右に分割して、左にタスク、右にメモを書く?

大きめのノートなら良さそうだけど、私はB6 → A6 → B7とサイズダウンしてきました。

1件が1行に収まらなくなって、パッと見が読みにくくなるかも。


ページを上下に分割して、上にタスク、下にメモを書く?

タスクを書ききれないとき、メモを書ききれないときに破綻してしまいます。


(画像は例です)

結果、1日を1ページと決めて、タスクは上から、メモは下から書くことにしました。

やってみたら休日に書ききれないことがあったので、休日のみ1日を2ページにして、左ページにタスク、右ページにメモを書くようにしています。


この方法で、「えっと、何やるんだっけ」とノートを開いたときにタスクを書き出している場所がはっきり分かるようになりました。

また、混在したら分かりにくいからメモするの遠慮しとこう......と思わなくなりました。


時系列とカテゴリ分け、ウィークリーブロックの書き方

さかりょうです。

予定も結果も時系列で書きたいタイプです。

しかし、カテゴリ分けもしたい。

そんな私のマンスリーブロックの書き方はこちら↓


今回はウィークリーブロックの書き方です。

昨年はウィークリーセミバーチカルを同じやり方で書いていました。


①1日を3分割する

厳密に等分しているわけではなく、上段が狭め、中段と下段がだいたい同じぐらいです。

ぺんてるのマルチ8を使って、フリーハンドで線を引いています。


②MemoMaを見ながら書く

たすくまで記録した行動ログとメモは、iCloudカレンダーへ保存されています。

それをMemoMaで見ながら、ウィークリーブロックに書き込んでいきます。

行動ログとメモが時系列に並んでいますが、やったこととできごとや思ったことが混在しているので、やったことは中段に、できごとや思ったことは下段に書き分けます。


③以前試した書き方

分割せずに行頭マークを変えて時系列に書いていたこともありましたが、私の目と頭は行頭マークを変える程度では判断しにくいのです。

それなら、まず「やったこと」を書いて、そのあとに「できごと」「思ったこと」を書くという分け方をしたこともあります。

しかし、「やったこと」を書きながら間に表示される「できごと」「思ったこと」が目に入ってくるので、どうも気持ちが落ち着きません。


④分割しても柔軟に

それで、あらかじめスペースを分割することにしました。

もちろん、日によって書く量が違います。

少ないときはスペースが余りますが、分割線を引いているので気になりません。シールを貼ってもいいし。

また、足りないときは柔軟にほかの段へ書いてしまいます。

スペースを分割しつつ行頭マークも変えているので、中段が足りないときは下段の一番下に、下段が足りないときは中段の一番下に。

頻繁に起こることではないので、混乱することはないです。


私にとってメインのウィークリーブロックは、こんな感じで時系列とカテゴリー分けを共存させています。